第5回 10秒間で鷲づかみ!杯
ハーモニカ部門・エントリー動画
こちらでは第5回『10秒間で鷲づかみ!杯』の【ハーモニカ部門】のエントリー動画をご紹介します。
★エントリーNo.1
あれとはちゃいますよ
(Bonbo Yarya)
Bonbo Yaryaさんよりコメント
まじめにふざけてみました(^^♪
★エントリーNo.2
スネ夫が自慢話をするときに流れている曲をハーモニカで吹いてみた
(WASUKE)
WASUKEさんよりコメント
ベースパートには音域の低いGのキーのハーモニカを使用し、低音側の穴を中心に演奏しました。クロマチックなフレーズを、ベンドを多用して、休まずに演奏することが難しかったです。
リードパートにはCのキーのハーモニカを使用し、高音側の穴を中心に演奏しました。8番のベンドを活用し、全体的にスタッカートで演奏しました。
パートやフレーズ毎に最適なハーモニカを選び、使い分けることは、10ホールズ・ハーモニカの醍醐味ですね。
★エントリーNo.3
30秒で立体視!G〜っと見てもダメなのよ
(缶がえる)
缶がえるさんよりコメント
「ハーモニカの演奏」と「立体視(ステレオグラム)」のかけ合わせで、動画クイズにしてみました。立体視で文字が浮かび上がったら、目の疲れが改善されるカモン!
◆演奏曲/G線上のアリア ※冒頭部(作曲…ヨハン・ゼバスティアン・バッハ)
◆演奏法など
パッカー奏法、フェイク、ベンド、オーバーブロー
◆使用ハーモニカ
TOMBO(トンボ) 10ホールズハーモニカ「メジャーボーイ1710C」(C調)
◆工夫した点
ブルースハーモニカ(C調)で「G線上のアリア」を演奏する場合、ベンドはもちろん、フェイクやオーバーブローも必要になります。難しめの曲になりますが、その分バランスよく技術を練習でき、定番のお気に入り曲です。
立体視(ステレオグラム)では、浮き上がらせる文字、画像調整に苦労しました。久しぶりに立体視をやったので、制作者本人が「読めない」みたいなことになっていました(笑)
★エントリーNo.4
3ヶ所・間違い探し
(缶がえる)
缶がえるさんよりコメント
秋といえば「夕暮れ」。その派生で演奏曲は「夕焼け小焼け」にしました。演奏だけだと物足りないと思い、「間違い探し」をあと乗せサクサク。30秒以内に3つの間違い、見つけられますか?
◆演奏曲/夕焼け小焼け(作詞:中村雨紅、作曲:草川信)
◆演奏法
パッカー奏法、フェイク、ハンドビブラート
◆使用ハーモニカ
TOMBO(トンボ) 10ホールズハーモニカ「メジャーボーイ1710C」(C調)
◆工夫した点
何日も何日も考えたあげく、3ヶ所とも非常に難しい「間違い探し」となりました。誰も解けないのでないかと、ニンマリしております(笑)
★エントリーNo.5
そんなカンジで「浪漫飛行」
(缶がえる)
缶がえるさんよりコメント
テーマは、30秒以内に解答!「穴埋め漢字クイズ」。演奏曲は青春時代がよみがえる、米米CLUBの「浪漫飛行」です。今回は漢字クイズ以外も楽しんでいただけるように、(耳コピ)数字譜もつけてみました。この曲で、青春をカンジまひょ〜♪
◆演奏曲/米米CLUB「浪漫飛行」※サビのみ
◆演奏法
パッカー奏法
◆使用ハーモニカ
TOMBO(トンボ) 10ホールズハーモニカ「フォークブルースマークII 1210A」(A調)
◆工夫した点
漢字クイズについて、先入観や思い込みを誘うべく、曲・背景画・クイズに関係ない数字譜などを盛り込み、やや複雑な作品にしました。そして、正解はラスト1秒で表示することに。演奏はもちろん、解けなかった人が悔しがる絵、妄想も含めて楽しませていただきました(笑)
★エントリーNo.6
「ソーラン節」ハーモニカと太鼓をひとりで同時に演奏してみた
(WASUKE)
WASUKEさんよりコメント
今井篁山の「北海そうらん節」を参考にしました。
ハワード・レヴィがハーモニカと打楽器をひとりで同時に演奏する映像からアイデアを得ました。
本当は海で和太鼓を叩きながら撮影したかったのですが、条件が厳しく、今回は断念しました。
民謡の歌い方に似せるため、ハーモニカのフレージングにこだわりました。
2つの楽器を丁寧に演奏するよう心がけました。
★エントリーNo.7
少年時代 ハーモニカ1人4役
(Colly Yuasa)
Colly Yuasaさんよりコメント
秋のキャンプなどで手軽に出来る演奏構成を1人4役でやってみました。
是非お楽しみくださいね。
★エントリーNo.8
ワンマンバンドで新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED) / Ado 〜
(WASUKE)
WASUKEさんよりコメント
バスドラムの音を鳴らしているのは、前回のコンテストの時には持っていなかった楽器です。
フットパーカッションペダルといってバスドラムの他にも色々な打楽器の音が鳴らせます。
前回まではハーモニカホルダーを使用していましたが、今回はハーモニカの演奏を安定させるため、手持ちでの演奏としました。
ワンマンバンドの新境地をとくとご覧あれ!
★エントリーNo.9
Rainy Blue TOMBO MajorBOY LE&A
(Colly Yuasa)
Colly Yuasaさんよりコメント
有名曲 レイニーブルーをブルースハープで演奏させていただきました。
1stポジションと2ndポジションの掛け合いも是非お楽しみください。
★エントリーNo.10
TOMBO_MAJOR BOY_Grab You in 10 Seconds Harmonica Entry
(
THE GORO BAND)
THE GORO BANDさんよりコメント
エキサイティングなブルースハープが特徴、THE GORO BANDの最高に盛り上がった瞬間です。
★エントリーNo.11
SAKAI BLUES FEST. 2023_THE GORO BAND
(THE GORO BAND)
THE GORO BANDさんよりコメント
2023年9月18日に大阪府堺市で開催された堺ブルースフェスティバルに出演したTHE GORO BAND。最後の曲のエンディングで最高に盛り上がった瞬間です。
★エントリーNo.12
800年という時と
(Bonbo Yarya)
Bonbo Yaryaさんよりコメント
島根県 隠岐の島 樹齢800年の乳房杉。
島の超観光名所だけに人が途切れる事がなく
日没間近、一人ハーモニカを持って山を登って森の中へ(^^;
撮影者が居なくなるのを見計らってのゲリラ撮影。
この樹を祭る鳥居の下に立って演奏しています。
誰もいない薄暗い森の中で一人立つ時間は
幻想的であって神秘的であって少し不気味でもあったけど、
見守られてる感がすごく強くずっとここに居たい気になります。
ぜひ一度訪れてみて下さい。
森の中に染み渡るようにあえてハイトーンで奏でてみました。
ウグイスの合いの手が可愛いですね。
Folk Blues Mark-Ⅱ E♭ 使用
★エントリーNo.13
ソーラン節吹いてみた
(Bonbo Yarya)
Bonbo Yaryaさんよりコメント
今回のお題 むずすぎません?(^^;
★エントリーNo.14
Caver 【Le Wolf】JJ MILTEAU TOMBO MajorBOY C
(Colly Yuasa)
Colly Yuasaさんよりコメント
今回はJJ MILTEAUさんのLe Wolfをカバーしてみました。
なんといってもこの曲は自分が「10秒で鷲づかみ」にされた曲です。
アコースティック感溢れるハーモニカイントロから同じリフを使って、アンプリファイドの大迫力のハーモニカに移る場所はほんと度肝を抜かれました。
今回はそんな自身の憧れの曲を今の自分が出来る限りでコピーしました。
是非お楽しみください