
★このページは『TOMBO祭2024』のコンテンツであり、2024年11月24日時点の情報となります。
千賀太郎
Taro Senga
1990年、東京生まれ
1993年、父親とのユニットBlind lemon brothers で音楽活動を開始する。
1995年、ビートたけしの元気が出るテレビ出演、シカゴにてジュニア・ウェルズとの共演を経て、ニューヨークアポロシアターにて、アマチュアナイト2位。
1997年、Lee oskerプロデュース「Dreams we share」発表。
1999年、Blind lemon brothersの自主制作アルバム「また、どっかで会いましょね!!」発表。
2009年、渡米、グレイハウンドバスでアメリカを縦横断。
2012年、MONSTER TAI-RIKU結成。
2013年、アルバム「発見」を発表、同年2枚目となる「上陸」を発表、フジロックフェスティバルに出演。
フジロック、アラバキロックフェス、サマーソニック、ライジングサンロックフェス等、数々の大型フェスに出演。
2020年 、インストバンド「NONMALT」に参加。
現在はソロで活動中。

Main Harmonica &
Equipment
■ 10ホール・ハーモニカ
Lee Oskar Model
■ マイク
beyerdynamic M160
Discography
(NONMALT)

2021年
憧れのプレイヤー
All Good Musician
My Favorite Albums










Q&A
Q. 太郎さんの演奏を生で聴くと圧倒されてしまいます。ステージに立つ前に心がけていることなどあれば教えて下さい。
A. 心がけていることは、自然体で臨むという事です。
Q. 太郎さんにとってハーモニカはどんな楽器とお考えでしょうか。
A. 自分の音楽を表現するための大切なモノです。
Q. 太郎さんが曲を作るとき、どのようなことを重視していますか? また、今後ハーモニカを使ってどんな表現をしていきたいと思っていますか?
A. 特にありません。
ある意味で自分の場合アドリブが即興の作曲なので、その時は周りの音をよく聴く、という事を重視しています。
今後はよりメロディからコードが聴こえてくる様な演奏をしていきたいです。
Q. 自分で録音したハーモニカの演奏を聴いてみると、リズムが乱れていることに気がつきます。しっかりとリズムキープする良い練習方法はありますか?
A. 自分の演奏に乱れがなくなるまで、同じフレーズなり曲なりを練習し続けることです。
誰かのコピーをするのであれば、フレーズだけでなくリズム感もコピーしてください。
きっといいリズムで吹けるようになります。
Movie
メッセージ
音楽は楽しむことが一番です。
ハーモニカという楽器も然り。
気の合った仲間と遊ぶように、ハーモニカとの付き合いを楽しんでみてください。
