
★このページは『TOMBO祭2024』のコンテンツであり、2024年11月24日時点の情報となります。
寺澤ひろみ
Hiromi Terasawa
小学一年:音楽の授業で使うからと父から渡されたハーモニカが複音1521で、他の子と違うことに驚愕。からかわれたので嫌になる。
小学四年:父が同僚に言われ、イベント出演のためにファミリーバンドを結成。クロマティックハーモニカを担当。父の多忙で練習も満足にできないのに、娘というだけで「上手に吹けて当たり前」と言われ続けうんざりして辞める。
高校三年:地元のホールで明治大学ハーモニカソサエティーの演奏を聴いて、色々な意味で衝撃を受ける。翌々日、学校の廊下で教育実習生とすれ違う。彼女は演奏会でソロを吹いていた「ハモソの女王」で、この五分間の立ち話によって明大入学とハモソ入部が決まる。
二十歳:父から「『魔笛』の主題による変奏曲」の複音ハーモニカ譜を誕生日プレゼントとして贈られる。ありがとうと言ったものの、複音をやる気がなかったのでそのまま抽斗にしまい込む。
大学三年:父が癌で急逝。家に残された多くの複音ハーモニカと目が合う。「『魔笛』~」を吹かなければ!という使命感に突き動かされ、複音ハーモニカを独学で習得。半年後の世界大会に初出場で優勝。
すぐ辞めるつもりがいまに至る。
結論:人生ってホントわかんない。

Main Harmonica &
Equipment
■ 複音ハーモニカ
No.1521 特製トンボバンド
サトーソロ
No.1521T 特製トンボバンド・ネオ
Discography

2014年
憧れのプレイヤー
Toots Thielmans
佐藤秀廊
Radu Lupu
My Favorite Albums






Q&A
Q. 寺澤さんは元々クロマチック・ハーモニカを演奏されていましたが、それとはまったく異なる複音ハーモニカのどこに魅力を感じたんですか?
A. 一言で言えば「音色」です。この音色は、他のどんな楽器にも出せません。
それから、自分一人で完結できるところ。
もちろん、他の楽器と合わせるのも魅力ですが、吹奏楽器で、メロディを奏でながら伴奏を入れる、ということができる楽器はそうそうありませんよね。
ありがたいことに、ずっと見てきた複音ハーモニカの世界が、父を始めとした素晴らしいプロプレイヤーの世界だったので、早い段階から複音ハーモニカの自由度の高さに気づけたことも幸いしていると思います。
単音には単音の、複音には複音のよさがそれぞれありますので、これからも機種やジャンルに拘らず演奏していけたらと思っています。
Q. 寺澤さんは複音ハーモニカの未来についてどんな願望や希望を持っていらっしゃいますか?
A. ”未来への展望”に当てはまるかどうかわかりませんが…。
大学(ハーモニカソサエティー)の新入生に”なぜハーモニカを選んだのか”尋ねると、ほとんどの学生さんが「やったことがない(新しい)から」とか「他の人がやってない(珍しい)から」と答えます。
複音に限らずハーモニカ自体が、新しい観点や感性を持った人々に注目され始めていることを喜ばしく思います。
同時に私たちは、彼・彼女たちに「面白い」と思ってもらえるようなアプローチができているだろうか、と我が身を顧みることもしばしば。
先に述べたことと重複しますが、複音ハーモニカはその独特の音色と、また、一人で複数人の働きができるという点において、非常にユニークな楽器です。
それらの特徴を、ジャンルに関わらずどう活かしていくか。そして演奏に限らず、楽器の習得の過程において得られる副産物(美容と健康)の観点からも、愛好家が増えていくきっかけになればよいと考えています。
Q. 複音ハーモニカを複数持っての演奏がとても苦手です。トンボ楽器の動画で寺澤さんが5本持ちをされていて驚きました。コツを教えてください。
A. わかりません(笑)
どうしても持たなくてはならないから持ったらできた、という感じです。
「持とう」とするから持てない方が多いように見受けられます。
卵を包んでいるように指先の力を最小限にして、ハーモニカを包んで持てば落ちません。
いっぺんに何本持っても一度に使うのは2本だけですから、2本持ちの練習をよくすることと、ピアノ、特にハノンの練習は、それぞれの指を動かすよい練習になると思います。
鍵盤がなくても、運指の練習なら食卓でもできますね。
Q. 以前ライブにお伺いした時にハードロックを演奏されていて世代的に嬉しくなりました。良く演奏されるのですか?他にもレパートリーをお持ちでしたら教えてください。
A. 喜んでいただけて嬉しく思います。
私はどんな曲でも、自分が演奏するとしたら、どの楽器を使ってどういった編成ならできるかな、と常に考えています。
複音の音色は、ファズやディストーションが掛かったエレキギターや、ジョン・ロードの奏でるハモンドオルガンのような音色にも近いものがあります。
ああいった曲を演奏するのはあくまで飛び道具的ではありますが、自分の活動の目的の一つが、複音の既存の概念(枠)を超えていくことなので、クラシックからロックまで、何かピンときたものがあれば取り組んでいきたいと思います。
Information
10月12日(土)12:30~
「御茶ノ水アートピクニック」
御茶ノ水駅前サンクレール広場
10月13日(日)12:30~(第二部出演予定)
「中央大学ハーモニカソサィエティー創部95周年演奏会」
練馬文化センター大ホール
10月19日(土)12:45~
「第39回フレンドタウンハーモニカコンサート」
かつしかシンフォニーヒルズアイリスホール
10月20日(日)14:00頃
「レクチャーコンサート」
タワーホール船堀チャペル
小学生とその保護者対象
★江戸川区報にて募集
★イベントの詳細はオフライン情報館をご覧ください。
Movie
メッセージ
ハーモニカはちょっぴり懐かしくて「新しい」、個性的な楽器です。
他の人がやっていない、未知でユニークな世界があなたを待っています。
