仲村哲也

★このページは『TOMBO祭2024』のコンテンツであり、2024年11月24日時点の情報となります。

仲村哲也
Tex Nakamura

1980年代始めまで、自己のバンドでエレクトリック・ベースを担当していたが、1950年代のサウンドに取り憑かれ、アップライト・ベースに転向
1983年に、FENから流れてきたJ ガイルズ・バンドの「ワーマージャマー」に衝撃を受けハモニカを手にする。

妹尾隆一郎氏に師事し基礎のテクニックを収得。その後は、「F.I.H.ハーモニカコンテスト」入賞、アポロシアターのアマチュアナイト・チャンピオンシップに出演(日本人初)するなど、数年の間にトップクラスのハーピストとして活躍する。

以後国内でスタジオミュージシャンとして数多くの録音に参加。1992年渡米。
西海岸人気ファンクバンド「WAR」にリーオスカーの後釜として抜擢され、年間平均100本ワールドツアーに13年間参加。Tex NakamuraやWeeping Willow(咽び泣く柳)の名で、現在も米国ロサンゼルスを拠点に幅広い音楽性と美しい音色で活動中。



仲村哲也 公式Webサイト

Main Harmonica & Equipment

■ ハーモニカ
→ 10ホールズ: Lee Oskar Model / No.1710メジャーボーイ
→ クロマチック: No.2248 mu-01

■ マイク
→ 歪み系: Astatic JT-30 Vintage custom
→ クリーン系: beyerdynamic M-160(C)

■ アンプ
→ 歪み系: Original Fender Bassman 1959年製
→ クリーン系: Fender Bantam Bass with YAMAHA speaker1971年製
又は、Roland JC120 1980年製


Discography



more to come, but too many to list up, just highlight below

Tetsuya Nakamura (Single)


『Walking Through the Alley』
c/w Sunny Days in East LA
T’s Music co.
Tetsuya Nakamura & James Waldman (Album)

『Down by the Riverside Blues to Grow on, Songs to Live By』
T’s Music co.
Tetsuya y Los Suspiros (Album)


『Tropicano』

T’s Music co.
Tex Nakamura with The Deso Band

『Always And Forever』
(7")Tear Drop Entertainment
TDE-V001 2021
with War (Album)


『Peace Sign』

Avenue Records 1994
with War (Album)


『The Very Best Of War』 (2xCD, Comp)

Avenue Records
with The 44’s (Album)


『Boogie Disease』 (CD, Album)

T's Music Co.
with The 44’s (Album)


『Americana』 (CD, Album)

Rip Cat Records RIC 1106 2011
with Snoop Dogg


『Dead Man Walkin』 (Album)
Death Row Records (2),
D3 Entertainment 2000 Avenue Records
with Harp Attack (Album)


『Pieces Of Eight』 (CD, Album)

2000 Making Tracks
with Kemo The Blaxican (Album)


『Not So Rich And Famous』(CD, Album)

Dead Silence Records
with Kemo The Blaxican (Album)


『Upside Of Struggle』(CD, Album)

Dead Silence Records
with Oso Vicious (Album)


『It's All In The Game』 (CD, Album)

Hellafyde Records
with Kalai & Linda (Album)


Eternity 『The Legendary』

Not On Label 2014
with Kevin Toney (Album)


『Strut』

Shanachie
Motion Picture Soundtrack


『Kings of the Evening』

K-Tone
with Gashouse Dave (Album)


『Full Service』

Terra Nova 2004
with Smokey Wilson (Album)


『More Blues From the South Side』

South Side 2000
with Jessica Harper (Album)


『40 Winks』

Alacazam 1998
Motion Picture Soundtrack


『Fantasy Chamber』

Playfull 1996
with Nobuko Miyamoto (Album)


『120,000 Stories』

Smithsonian Folkways Recordings
with President Brown (Album)


『Generation Next 2003』
CHET RECORDS
YouTube
with Rian Basilio and The Roosters (Album)


『Rian Basilio and the Roosters』
"Long Road to Zion"
YouTube
with The Kool Katz Band (Album)


『Me Gusta Como Bailas』

Indys
with Gozando With Chico (Album)


『THE FINEST IN MUSICAL PAN DULCE VOL.1』
SUAVE GROOVES RECORDS
with Gozando With Chico (Album)


『Latin Soul Collection』

Barrio Gold Records
with HIROSHIMA (Album)


『DEPARTURE』

Cd Baby Inc
with Tierra (Album)


『Ya Llego』

Music Access Inc.
with Sir Stan (Album)


『The Nitty Gritty's in Town』

Indys
with ALEX "Spiderman" WHITE (Album)


『Don't Start Me To Talkin'』

Evejim

憧れのプレイヤー

千賀太郎

倉井夏樹


My Favorite Albums

古賀政男 『古賀メロディ ベストヒット』 


青江三奈 『恍惚のブルース 青江三奈ベストヒット』


Tom Waits 『The Heart Of Saturday Night』


Snooks Eaglin 『The Legacy of The Blues vol.2』


Leika & the Waiters 『Let it be』



Q&A

Q. サングラスは全部で何本ほど持っていますか?またお気に入りの一本を教えてください。

A. 10本ほど持っています。1番のお気に入りは、イタリア制のペルソール(Persol)の一昔前のタイプです。

Q. トレードマークのお鬚はいつごろから生やしているのですか?

A. 口髭は高校生の頃位から、顎髭はハタチ位からでしょうか。

Q. WARに参加することになったいきさつを詳しく教えてください。

A. LA市内のナイトクラブで演奏していた所をスカウトされ、事前に資料もないWARレコーディングで試され、1stテイクがそのまま採用されて、他の曲へと進み、それも全て採用されたことからそのアルバムツアーに参加することになりました。

Q. もし渡米していなかったら、今どこでどんな活動をしていると思いますか?

A. ただの土木作業員で、一生を終えたと思います。

Q. 広大なアメリカでLAに拘る理由があれば教えてください。

A. それは、LAが音楽産業の中心だからです。

Q. 哲也さんはハーモニカ以外にもボーカルや他の楽器も演奏されますが、どれが一番難しいと感じていますか?

A. 自分にとって1番難しいのは、やはりヴォーカルです。

Q. 哲也さんは長らくLA在住ですが、日本の心をとても大切にされています。ハーモニカの音色に、それは影響しているとお考えですか?

A. それは常に念頭に置くよう努力しています。

Q. リーオスカー・ハーモニカの全キーが並んでいるところを見てみたいのですが、なかなか日本ではお目にかかれません。本場アメリカではどうでしょうか?

A. アメリカではギターセンターのような大手楽器販売店でご覧になれると思います。


Movie


メッセージ

真野会長、いつまでもお元気でッ❤️ 




TOMBO祭 - TOMBO Online Festibal 2024 -