
★このページは『TOMBO祭2024』のコンテンツであり、2024年11月24日時点の情報となります。
柳川優子
Yuko Yanagawa
神奈川県厚木市生まれ。昭和音楽大学短期大学部音楽科卒業
ハーモニカを岩崎重昭氏に師事。FIH全日本ハーモニカコンテスト 複音ソロ部門優勝 並びに総合グランプリ受賞。アジア=太平洋ハーモニカ大会(韓国)複音ソロ部門優勝。
フジテレビ系 『笑っていいとも』を始め、NHKテレビ・文化放送・NHK FMなどテレビ・ラジオ出演多数。2008年より、アジア=太平洋ハーモニカ大会にて審査員を務めるとともにガラコンサートに招聘アーティストとして出演。
現在は演奏活動の他、カルチャーセンター講師・プライベートレッスンなどで、精力的に指導を行っている。2007年から2016年までにソロCD5枚、教則DVDを1枚発表、2019年からはYou Tubeで『複音ハーモニカ1,000曲プロジェクト』を展開し、ジャンルに囚われない斬新なチャンネル運営で注目を浴びている。
過去、台北で3回のソロコンサートを開催、2024年にはベルリンで開催されるハーモニカフェスティバルにゲストアーティストとして招聘されるなど、国際的にも注目されており、『複音ハーモニカの可能性を追求する』ことをライフワークとして活動している。
全日本ハーモニカ連盟常任理事。ハーモニカ振興会専任講師。日本ハーモニカ芸術協会師範。

Main Harmonica &
Equipment
■ 複音ハーモニカ
No.1521 特製トンボバンド
No.1921S 超特級イワサキソロ
No.3521 プレミアム21
No.9521 オクターブ
No.1821 バリトン
■ マイク
SHURE SM58
SHURE BETA 57A



Discography

2007年

2008年

2009年

2012年

2016年

2011年
憧れのプレイヤー
アストル・ピアソラ
葉加瀬太郎
My Favorite Albums


Q&A
Q. 柳川さんのWebサイトで『お座敷こんさあと』における4か条の「こころえ」というのを拝見しました。これを掲げた柳川さんの思いや演奏観など教えてください。
A. 以前、お教室の生徒さんが、発表会や参加型のイベントに向けて練習を重ねていく時に、「上手に、ミスが無いように演奏をしたい」という気持ちが、過度に強くなってくるように感じていました。
もちろん大切な事ではありますが、いつのまにかそこだけにスポットが当たるようになり、肝心な音楽そのものを楽しめているのかな、と疑問を感じていました。
また、演奏の技術が上手か下手かを自分自身で見極めてしまい、一旦、自分は下手だ、と決めてしまったら人前で演奏する機会さえ持たなくなってしまう方を見ると、いつも『もったいないな・・・』と思います。
音楽は、誰もが自由に楽しめるものです。このような思いから『お座敷こんさあと』を企画し、下記の『こころえ』が生まれました。
【こころえ】
其の1.上手に演奏しようと思うべからず!楽しく吹くことが全てじゃ。
其の2.参加することに意義がある。とりあえず吹いてみよ。
其の3.自分が演奏するだけでなく、人の演奏も聴いてあげるのじゃ。
其の4.ただし、『上手い』だの『下手』だの言うべからず。
Q. 柳川さんはソロコンサートを積極的に続けられていますが、近くまた開催する予定はありますか?また、長年、厚木市文化会館小ホールでの演奏となっていますが、会場等こだわりはありますか?
A. 実はコロナ禍もあり、ようやく今年の2月に数年ぶりに「ミニコンサート」を厚木市文化会館の集会室で開催しました。
今後のソロコンサートは未定なのですが、開催の際はホームページや、SNS等でお知らせしますので、よかったらチェックしてみてください。よろしくお願いします♪
また、ソロコンサートを厚木市文化会館で開催しているのは、会場に特にこだわりがあるわけでは無く、私の生まれ育った地元ということからです。
それにホールの響きも良くて気に入っています。
残念ながら今年の7月より改装工事に入ってしまい、次にオープンするのは1年半ほど先、2025年1月の予定となっていますが、リニューアルされた厚木市文化会館で再び、そのステージを演奏できることを今から楽しみにしています。
Q. 柳川さんは9歳よりハーモニカを演奏なさっているということですが、長く続けていく上で気を付けていることなどありましたら教えてください。
A. 子供の頃は、お友達同士アンサンブルを組んで演奏したり、コンテストに向けて競い合ったり、笑ったり泣いたり、学校とは別の世界で、それが普通に続いていた感じです。
大人になってからは、深く考えないこと(笑)、生活の一部、もしくは自分の体にハーモニカがくっついていると思い込むこと。
練習やリハーサルの時間を無理なく取ること。
あとは、好奇心を持ち新しいことにチャレンジしていくこと、そして常に目標を持つこと、を心掛けています。
Q. 柳川さんはYouTubeで『複音ハーモニカ 1,000曲プロジェクト』という壮大なプロジェクトに挑まれていますが、これにかける思いをお聞かせください。
A. 複音ハーモニカという楽器をより多くの方に知っていただきたいという思いと、更にはこの先、例えば100年後複音ハーモニカはどうなっているの?と思った時に、後世に伝えたいという思いが募り、YouTubeで音と映像を残すことにしました。
そして、まだコロナ禍前の2019年12月に立ち上げ、現在620曲くらいアップしています。1,000曲という曲数は、決して簡単ではありませんが、必ず達成できるよう頑張ります。
今後もご視聴、そして応援よろしくお願いします!
Information
10月7日(月)12:20~12:50
「ロビーコンサート」
板橋区役所イベントスクエア
10月27日(日)10:00~15:00
「AHAハーモニカ講習会」
海老名市民活動サポートセンター3階
★イベントの詳細はオフライン情報館をご覧ください。
Movie
メッセージ
既にハーモニカを吹いていらっしゃる方はもちろん、初めてハーモニカを聞いてこのお祭りに参加された方やこれからハーモニカを始められる方に、もっと複音ハーモニカの魅力がお伝えできれば嬉しいです。
