
★このページは『TOMBO祭2024』のコンテンツであり、2024年11月24日時点の情報となります。

数年前からアコーディオンを生涯の友に決めた鬼練と成長記録のチャンネルです。
たびびと
【アコーディオン初心者のレパートリーを増やそう会】
【アコーディオン初心者のレパートリーを増やそう会】
属性:旅人
出身:きっと君は関西人
アコーディオン歴 | 3年 |
---|---|
アコーディオン以外の楽器歴 | ピアノ25年(スズキメソードピアノ科研究科B卒) |
活動スタイル | SNS、YouTube、最近は少し生演奏修行中 |
好きな音楽ジャンル | 好き…というより触れる機会が多いのがクラシッ ジャズはよく流して聴いている ディズニー音楽も好き |
憧れのアーティスト | グレン・グールド、ダニエル・バレンボイム、小春(チャランポランタン) |
いつか弾きたい曲 | いざ進めよ、いばらの道を(ガレージシャンソンショー) ななかいのバラジョー(ガレージシャンソンショー) あと、アドリブを沢山弾きこなせるようになりたいです |
1日の平均練習時間 | 2時間以上 |
楽器を始めて良かったと思うこと | あらゆる音楽や音色に触れて人生が豊かになること。自分の成長を感じることができること。人の心をこめた演奏を大切に聴けるようになること。忍耐と品性を培えること。 |
楽器以外の趣味 | 昔はよく絵を描いてました。吉本新喜劇を毎週録画してみるほど好きで最近は松浦真也さんのギターがうますぎて何回も聴いていることが多いです笑。 |
座右の銘 | 転んでもただでは起きぬ |
普段使用しているアコーディオンは? | ボタン式アコーディオン ピエールマリア306グリーンストーンです。 イタリア製の、ボタンが貝細工のような光沢があり、蛇腹を開くと白い楽器です。 普段ご指導くださっている先生に「北欧の雪が積もった森のような美しさ」と褒めて頂き、とても気に入っています。 |
なんで始めようと思ったのか? | もともとピアノを弾いておりましたが持ち運んでどこでも演奏できる楽器が魅力だと思いました。運んでみると重量でなかなか大変だと気づいてしまいましたが…笑 直接のきっかけとしては、学生時代色々キツかった頃に強めの気分転換にと飛行機に乗って東京芸大の学祭に遊びに行ったときのことです。ライブステージのエリアで偶々チャランポランタンの演奏を聴いて、その重低音に深く感動しまして…。 歌声とともに聴いてて涙が出てきました。コンサートにも行ってその音色への憧れや響き方の良さに強く惹かれて、その後紆余曲折があり数年後始めることができました。いつか自伝アコーディオン版みたいに書籍を出したいです。 |
普段どれぐらいの頻度で習っている? | 月に1回のレッスンに通っています。たまに追加で指導して頂きたい時は、追加で1コマお願いしています。身体の使い方が難しい楽器ですがとても素敵な、素晴らしい先生に出会えたのでモチベーションも保つことができ、大変ありがたいです。 |
目標などはあるのか? | 人前で沢山弾けるようになりたいです。すごい緊張しぃなので本番に強い強靭な技術力とメンタルが欲しいです笑。でも、本番を乗り切るのは結局圧倒的練習量なので、それが1番大事にしたいです。でもできてないのがなぁ…(苦悩)。また、以前施設やジェラート屋さんなどで演奏する機会があったのですが喜んでいただき、やはり人前で弾くことで腕が上がるのだと思いました。 今年は演奏をして欲しいといくつか言って頂ける機会に恵まれたので、精一杯やっていきたいです。声をかけて頂けると嬉しいです。 プロの方々には足元遠く及ばなくとも、いつかセミプロ間近の腕は目指せられたらなぁとボンヤリと思っています。そして、アコーディオンがもっと日本で馴染み深い楽器になればいいなぁとも思っています。 |
メディアスペース
お気に入り動画