★このページは『TOMBO祭2024』のコンテンツであり、2024年11月24日時点の情報となります。

「一緒にハーモニカを楽しみましょう」のコンセプトから、たまに数字譜付きの動画をアップしてます♪
缶がえる
属性:釣り人
出身:福岡県
メッセージ

アクセスいただき、ありがとうございます!
当方は、カエル好きのハーモニカ奏者であります!
簡単なプロフはこちら → 某検定協会理事兼事務局長/かつて缶コーヒー工場で4交代勤務/缶と過ごした日々に学び、「缶がえる」人生を決意/ブルースハーモニカ初心者向けのブログ運営中/趣味は魚釣り。魚のアタリが出るまで、のんびりとハーモニカ演奏♪

ハーモニカ歴 8年
ハーモニカ以外の楽器歴 無し
お気に入りのトンボ製品 TOMBO MAJOR BOY(No.1710)
TOMBO ultimo(No.1810)
活動スタイル 不定期ですが、YouTubeやInstagramに演奏動画をアップしています。
魚釣りでアタリを待ちながらのハーモニカ演奏、ハーモニカ音がBGMの漢字クイズ、数字譜付きの練習用動画など、気ままな運営スタイルです^^
好きな音楽ジャンル カントリーミュージック
憧れのアーティスト Charlie McCoy(チャーリー・マッコイ)
Buddy Greene(バディ・グリーン)
いつか吹きたい曲 Charlie McCoyが演奏するOrange Blossom Special (完コピ)
1日の平均練習時間 30分以上、1時間以内
楽器を始めて良かったと思うこと 入浴タイム、外出時の車内での待ち時間、キャンプ等のアウトドア、魚釣り、旅行など、ハーモニカを始めて総合的に「人生の楽しみ」が深まりました。
特に野外では、ポケットに忍ばせておける手軽な楽器だからこそ、思い出づくりで効果が抜群なのだと思います!
楽器以外の趣味 魚釣り、スイミング
座右の銘 諸行無常

TOMBO祭アワード 参加中のミッション




メディアスペース



お気に入り動画

追加メッセージ


ハーモニカは旅の友。どこへ行くにもポケットに忍ばせておける楽器です。
それでいて、音域は3オクターブ! 吹き吸いの呼吸で、情景や心境を表現できるのがハーモニカなのです。
旅の思い出づくり、演出につながりますね♪ 
「ベンド(音をつくる技)が難しい」と言われますが、楽しく続けていれば、間違いなく時間が解決してくれます。
ぜひ、ご一緒にハーモニカの世界を満喫いたしましょう♪





TOMBO祭 - TOMBO Online Festibal 2024 -