株式会社トンボ楽器製作所

はじめに
TOMBO祭の楽しみ方は大きく分けて、ビジターとして「外」からコンテンツを閲覧するか、参加企画の当事者となり「内」から盛り上げるか、の2つになります。
ハーモニカやアコーディオンを持っていて、趣味として嗜んでいるのであればご参加をお勧めいたします。
外からよりも内から体験するお祭りの方が、きっと思い出に残る経験となるでしょう!
オンラインならではの利便性と気軽さを最大限に活用し、愛好者同士の交流も深めていただければ幸いでございます。
また、トンボ楽器にはオンラインコミュニティである『TFC-On-Line』がございます。
TOMBO祭の参加型コンテンツにご参加いただくと『TFCポイント』が付与されますので、入会をご検討いただけますと幸いです。詳細はTFC-On-Lineのページをご覧ください。
TOMBO祭では参加型コンテンツを多数ご用意しています。
そしてこれらのコンテンツに参加すると、自動的に『TOMBO祭アワード』にエントリーされます。
つまり、どのコンテンツに参加しても受賞の可能性がある、ということになります。
前回は『コンテスト会場』というエリアで開催された『10秒間で鷲づかみ!杯』と『楽器のある風景(フォトコンテスト)』へエントリーされた方が賞の対象者でしたが、今回はTOMBO祭の参加型コンテンツすべてが『TOMBO祭アワード』の対象となります。
今回は従来のコンテストはもちろん、競う要素の少ない企画もご用意し、参加する楽しみを経験できる機会が多くなりました。
さて、ではどのような参加型コンテンツがあるのか見ていきましょう。
参加型コンテンツを探す
『TOMBO祭アワード』のエリアには『TOMBO祭アワード事務局』と『クリエイターズ・ギルド』、そして『エントリー作品展示室』、『伝言板』があります。
『TOMBO祭アワード事務局』:賞のシステムやルールについての説明。
『クリエイターズ・ギルド』:『ミッション』の提示。
『エントリー作品展示室』:ミッションのエントリー作品リンクを展示。
『伝言板』:TOMBO祭アワード参加者へ向けた応援メッセージを書き込む掲示板。
※各プラットフォームのコメント欄とは異なり、参加者同士で気軽に感想を書いたり、“推し“のクリエイターへ届ける応援メッセージとしてのご利用を想定しています。
『クリエイターズ・ギルド』にはたくさんの『ミッション(お題)』が提示されていますが、イメージとしてはファンタジー世界に例えると「冒険者ギルド」に「クエスト」が張り出されている感じでしょうか。
『ミッション』は各カテゴリーに分けられており、それぞれユニークなミッションを多数ご用意しています。
内容によってはマンガやイラスト、文章でのエントリーも可能です。
もし参加したいミッションがない! という場合は新たにミッションを申請することもできます。
※TFC-On-Line会員の方のみ
なお、賞品や審査方法については 『TOMBO祭アワード事務局』を参照ください。
参加方法
『ミッション』に参加するためには『ハーモニカ特区(アコーディオン自治区)』内の『プレイヤーブース』に出展するか、トンボ村役場で『入村登録』が必要となります。
どちらにも専用のナンバー(登録者番号)を発行します。
『ミッション』は専用のエントリーフォームからご応募となりますが、その際、このナンバーが必要となりますので、まずはどちらかにご登録ください。
以上、簡単ではございますが【クリエイター編】は終了となります。