トンボ楽器製作所
- since1917 -

English

株式会社トンボ楽器製作所

ハーモニカメンテナンス

トンボ楽器は音楽や楽器関係のイベントにブースを出展したり、時に演奏をしたりしています。
ここではトンボ楽器が定期的に参加している、または過去に参加したイベントをご紹介いたします。



日比谷音楽祭

初回は2019年という新しい音楽フェスです。
音楽プロデューサーの亀田誠治さんが実行委員長を務め、新緑の日比谷公園を二日間に渡り音楽で満たす贅沢なイベントです。
途中コロナ禍を挟み、トンボ楽器もブースを出展させていただいております。
トップミュージシャンのライブも無料とあって、多くの人で賑わう中、楽器メーカーは自慢の品々を展示し、体験コーナーやデモンストレーションによって情報発信を行います。
音楽のある生活、そして楽器の楽しさを感じることができるので、遠方からも訪れる価値のあるイベントではないでしょうか。





ARK Hills Music Week

『ARK Hills Music Week』は複合施設アークヒルズ(東京都港区赤坂-六本木)内で、秋に開催される音楽祭です。
イベント自体は周辺エリアの大使館や美術館、飲食店を会場とし、様々なコンサートが催されています。
その中でトンボ楽器は『ミュージックマルシェ』においてブースを構え、ハーモニカの展示やアコーディオン体験を提供しています。
アーク・カラヤン広場ではミニコンサートが行われ、街全体が音楽に包まれたイベントです。





楽器フェア

楽器フェアは国内最大級の楽器ショーとして、1987年に初開催、1993年の2回目以降2年ごとに開催されてきましたが、コロナ禍の影響から2018年を最後に、2020年以降休止しています。
楽器ショー(総合見本市)の本来の目的は楽器の見本市であり、関係業者や演奏者を対象とした商談の場なので、海外では一般の方の入場に制限がありますが、楽器フェアは楽器体験やデモンストレーションを含めた総合イベントとして一般の方も楽しむことができるようになっています。
再会が待ち遠しいイベントです。




戸田音楽祭

トンボ楽器製作の工場は埼玉県戸田市にあります
地域イベントの戸田音楽祭では、ハーモニカチャリティーコンサートが行われ、トンボ楽器の社員も演奏に参加しています。

じみコン

複音ハーモニカを趣味にされている方は多く、各地域でもサークル活動が盛んです。
教室の定期演奏会やプロの奏者によるコンサート、合宿など様々なイベントが行われていますが、その裏方で働く人たちもまた楽器を楽しむ人達です。
そんな裏方に一年に一度スポットを当ててもいいじゃないか、ということで始まったのが『じみコン』というコンサートです。
毎年5月に開催され、トンボ楽器も社員でバンドを組んで出場しています。





NAMM Show

世界最大規模の楽器ショーといえばアメリカで開催される、NAMM(ナム)ショーでしょう。
トンボ楽器はリー・オスカーモデルを製造してますので、Lee Oskar Enterprisesのブースで協力しています。
世界の名だたるミュージシャンが来場する、とても贅沢な空間です。




Music China

アジア最大の楽器ショーがこのミュージックチャイナです。
アジア諸国では複音ハーモニカが盛んで、伝統的なトンボ楽器の製品は高い人気があります。
日本では高齢の方が吹くイメージの複音ハーモニカですが、アジアでは若い世代でも人気があり、ハイレベルのプレイを見せてくれます。




MusikMesse

ヨーロッパ最大級の楽器ショーが、ドイツのフランクフルトで開催されるMusikMesse(ミュージックメッセ)です。2018年まではトンボ楽器も参加していましたが、現在はしておりません。




  • ハーモニカ資料館

    あしあと帳